未分類

「タワー式電源タップ」が便利すぎた件について!

2020年5月18日

こんにちはハラハンです!

僕はパソコンやガジェットなど、色んな電化製品をよく使うので電源タップを使っていたのですが、つい先日壊れたので『タワー型電源タップ』を購入しました。

『タワー型電源タップ』を暫く使ってみたところめちゃ便利だったので、お勧めしたくレビューを書いてみました!

タワー型電源タップとは

普通のタップというとこんな横並びに平たいタップをイメージすると思うのですが、

タワー型タップはこんな感じ!
四角柱の形をしており、机や床に置く据え置き型のタップです。

今回購入した電源タップ

今回購入したのは、下記のタップです。

色んな電源タップがあるなかこれを選んだのは下記理由です。

  • 口コミのレビュー数が豊富である
  • 過充電保護がある
  • 雷対策のアースがある
  • 大きすぎない

タップがとどいたぞ!
外観を見てみる!

パッケージはこんな感じ!
製造が中国の為か少し「ん?」の部分がありますが、
基本スペックなど理解できる内容ですね。

開封した中身がこんな感じ

トップはON/OFFボタンがあり、
「右半分」「左半分」それぞれが電源ON/OFFが出来るようなしようとなっています。

僕自身実際に使うかどうかは分かりませんが、節電をしたい方には待機電力を減らせるので良いのではないでしょうか

側部面を観察

ロゴがある表面には、中央にUSBが4口、コンセント口が4口

裏面にはコンセント口が4口ありました!

合計で「USBが4口」「コンセント口が8口」でした。
8口のコンセント口タップはあまり売っていないので、かなりたくさんさせますね!

大きさは?

縦幅は16cm、横幅は9cm、奥行きが9cm

タップとしては少し大きめなサイズですね!
置いていると存在感があります。

1か月使ってみた感想レビュー

購入して、約1か月使ってみたので使用感をレビュー

タワー式電源タップのメリット!

☑省スペースでタップがたくさんの口がある

通常タップの8口を買うと長さが30cmぐらいになり大きくなり過ぎたりするのですが、

このタップは縦・横・高さと立体的に作られているので、省スペースで8口の機能性を実現しています!

☑USBポートが用意されており、直接挿せる&急速充電可能

通常のタップではUSBポートがないのですが、
タワー式タップではUSBポートが4つも搭載されています!

コンセントがなくパソコンで充電しようとすると、USBポートが少なく数個しかデバイスを充電できなかったり、出力電力が弱く充電には凄く時間がかかってしまいます。

通常iPhoneやガジェットなどを充電するときは、専用アダプターを介してUSBを接続する必要がありますが、このタップだとUSBを直刺しすることができます。

また急速充電対応ですので、素早く充電できます。

☑立体式なので、アダプタが干渉しにくい

通常のコンセントタップだと横並びになっており、コンセント間の間隔が狭く、大きいタップを指して差してしまうと隣のコンセントに干渉してしまうことがあります。

このタップだと立体式になっており、コンセント間隔も広く作られてるため、各面2個ずつしかないので、大きくても上に逃がしたりすることができるので、干渉しづらい設計になっているのがうれしい所です。

☑半分だけON/OFFで節電可能!

天面にON/OFFボタンがあるので、OFFにすると待機電力を節電できます。

使用していないコンセントの電流を止めることができるので、ホコリによる感電も防ぐことができます。

タワー式電源タップのデメリット!

☑大きさがあるので、四方向にスペースが必要

通常タップならばコンセントを差す方向にスペースがあればいいですが、

立体的に設計されているので、コンセントも四方向に挿せるため、その分周りにスペースを確保する必要があります。

☑壁や机裏などに貼り付けることができない

通常のコンセントタップならば、裏面に磁石などがついていたり、両面テープ・ねじなどで固定することにより、壁や机裏などに固定することが可能です。

タワー型電源タップは、壁や机裏などに貼り付けることができないため、据え置きのみとなっております。

☑各面ごとに挿せる数が決まっている

通常のコンセントタップなら上から挿せるので、四方面からの差すことができますが、

タワー型電源タップは穴の方向が四方面となっているため、
右からのコンセントは右、左からのコンセントが左と決まっています。

なので8本全て右方面から配線した場合は、2本を無理やり右から左へ配線を通し、左のタップに挿さなければいけないというデメリットがあります。

構造上仕方ない事ですが、このタップの最大の弱点ではないかと思います。

まとめ

以上がタワー型電源タップの概要と使用感でした!

微々たるデメリットはある物の、個人的には電源タップが8口&USBポートが4口あり、従来の平たいタップより省スペースで済み、急速充電できる部分が非常に気に入っております。

値段もリーズナブルですし、もっとコンセントが欲しい方は、別メーカーになりますが、差し口を増やしたバージョンもございます!

もし電源タップを新調してみたいと思われる方は、一度「タワー式電源タップ」を検討してみてはいかがでしょうか?

-未分類

© 2025 ハラハンブログ Powered by AFFINGER5